今日は僕のオオナマズの師匠であるスネさんと近江へ
スネさんはフライフィッシング・太刀魚・アオリ・
雷魚・オオナマ師という経歴を持つ!オールラウンダー
京都の鯰王であり上州屋ナマズダービー2連覇の凄腕釣師!
そんなスネさんに近江エリアのエリアを巡る1日でした
しかし・・そんな朝から爆風が・・・「なんて日だ!」(笑)
凄まじい風が吹き付ける中で雷魚ゲームを2人で行いました
PEは風にあおられてキャストが定まらない・・苦笑
フロッグは流される・笑そんな中・一つ目のエリアではお互い
数回チャンスがあるもフッキングまではいきませんでした
鯰が元気よく柔らかいポトフクラスならナマズは釣れていたと思います
激濁り爆風が我々のミッションを阻みました
そんな中移動して風裏のクリークへ・・この日も先行アングラーさんが
それ以外のエリアを2手に分かれて調査開始!
風裏のこのエリアではまだ釣りができる状態なので気合を入れて
カバー周りをチェック・・すると操作するフロッグが消えた・・・GO!
きました^・^
★テイルウォーク マッディ76XH&アブ6600D−5pE80pd★
サイズはいまいちですが1チャンスをモノにできました
スネさんも何度かチャンスがありましたが小型のキスバイトだったようでした
その後移動してスネさんがついにフッキング!流石です^・^長いこと雷魚をしてなかったのですが
横から見ていましたがいいっフッキングが入りました!流石です^・^
そして勾配の最後のズリ上げにてなんと草が下向いて生えている部分で💦
まるでネズミ返しの如し作用で雷魚がそこで止められ支点が変わりバレテしまいました😢
「ホントおしい・・・」あと少しで陸というところだったので悔やまれますがここを移動

オフトの飛強とカルカッタとガンガンとモラムの雷魚マンシステム!
その後も暴風で激濁りと厳しい状況の中2人で頑張りましたがその後はチャンスも遠のき
3時過ぎ終了しました。今回は2人で1尾でしたが今後のエリアの水質の復活と爆発も時間の問題!
次回の調査で結果を出しにいきたいと思います^・^帰りにもオオナマのことを色々伝えてくださり
感謝の限りです^・^ありがとうございましたスネさんを送り
その後まだ雨が降るまでの間^・^鯰をしに行ってきましたザグナで2本^・^

★KYOTOFLY南部探竿60M&アブ2500C・PE3号★
ザクトクラフト ザグナ
フィ―デングポジションへ移動しているナマズを2本とってこの日は終了^・^明日は雨か・・・(;^_^A